つみたてNISAのメリット・デメリットを分かりやすく解説!利益はどのくらい得られる?【初心者向け】

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
資産運用
この記事は約7分で読めます。

つみたてNISAってよく聞くけどどんな制度なの?
利益はどのくらい得られるの?

今回はそんな疑問にお答えします。

つみたてNISA(積立型の少額投資非課税制度)は、私たち一般の人でも安定的に資産を形成できるよう、長期にわたり分散、積立投資ができる制度のことです。

年間40万円まで投資することが可能で、株を売却した場合は通常利益から税金が20%引かれますが、つみたてNISAの場合は最長20年間非課税となります。

  • 投資をするのが怖い
  • 初心者でも出来るのか不安

そんな風に思っている方も多いと思いますが(実際私もそうでした)、事前にどんな制度かをしっかり理解していれば誰でも出来ます。

今回はつみたてNISAのメリット・デメリットや、1年間運用した結果どのくらい利益が得られたのかを紹介したいと思います。

つみたてNISAとは

  • 非課税期間は最長20年間
  • 非課税投資枠は年間40万円まで
  • 対象商品は国が定めた条件を満たす投資信託のみ

私は年間でMAXの40万円積み立てるため、毎月33,333円積み立てをしています。

NISAの制度には「つみたてNISA」「NISA」「ジュニアNISA」と3種類あります。

20歳以上の日本国内在住の方が加入できるのは、「NISA」か「つみたてNISA」のどちらかとなります。

つみたてNISANISAジュニアNISA
対象者日本在住で20歳以上日本在住で20歳以上日本在住で0歳~19歳
投資額年間40万円年間120万円年間80万円
非課税期間最長20年最長5年最長5年
実施期間2042年まで2023年まで2023年まで
対象商品投資信託上場株式、ETF、投資信託等上場株式、ETF、投資信託等
払出制限なしなし18歳まで払出不可

つみたてNISAのメリット

  • 少額から投資できる
  • 投資で得た利益に税金がかからない
  • 基本放ったらかしで手が掛からない
  • 金融商品が選びやすい
  • 非課税期間が20年と長い
  • いつでも引き出し可能

少額から投資できる

毎月積立てる金額は最小で100円と少額からできます。
※100円からできる金融機関は限られていますが、ほとんどの金融機関で1,000円から積み立てることができます。

「投資」と聞くと、資金がたくさんないとできない印象がありますが、つみたてNISAを利用すればお小遣い程度から始めることができます。

投資で得た利益は税金が0円

通常投資で利益を得た場合は、利益に対して20.315%の税金がかかりますが、つみたてNISAでは非課税扱いになります。

20.315%って大きいですよね。
例えば株式投資で100,000円の利益が出たとしても、20,315円は税金で取られてしまうのです…

つみたてNISAを活用すれば、最長20年間非課税で投資できるので、利益が出た分はそのまま自分の資産となります。

また非課税なので面倒な確定申告の必要もありません。

基本放ったらかしで手が掛からない

つみたてNISAは積立に特化した制度なので、最初に毎月積み立てる金額を設定すれば、設定した日に決まった金額が引き落とされるので手が掛かりません。

もちろん金額や投資商品の見直しはいつでも可能なので、無理せず続けることができます。

私は基本放ったらかしにして、月末や月初など気になったタイミングで評価額をチェックしています。

金融商品が選びやすい

つみたてNISAは基本的に国が定めた厳しい条件をクリアした投資信託・上場投資信託(ETF)のみが対象となるので、投資初心者の方は安心して利用できます。

現時点で金融庁の条件をクリアしたつみたてNISA対象商品は167本あります。2020年12月時点)
出典元:つみたてNISAの対象商品:金融庁

いつでも引き出し可能

積立と聞くと銀行のように途中解約できないイメージがありますが、つみたてNISAはいつでも引き出すことができます。

万が一の怪我や病気など急にお金が必要になった時に、いつでも投資信託を解約して現金化することができるので、安心して利用できます。

つみたてNISAのデメリット

  • 元本割れの可能性がある
  • 選べる金融商品が限定されている
  • 所得控除の対象ではない
  • 非課税枠は翌年以降持越せない
  • 損益通算や繰越控除ができない

元本割れの可能性がある

金融庁の厳しい条件をクリアした投資信託・ETFの中から商品を選ぶことができますが、金融庁の要件には元本保証が含まれているわけではないため、元本割れする可能性があります

元本割れ」とは、金融商品の価格が当初購入した金額(=当初の元本)よりも下回ってしまうこと。

選べる金融商品が限定されている

つみたてNISAで購入できるのは、金融庁の厳しい条件をクリアした投資信託・ETFのみです。

例えば非課税の範囲内で、株主優待目当てで投資したい場合や、売却益を得たい場合は、つみたてNISAではなくNISAを選ぶ必要があります。(つみたてNISAと一般NISAは併用不可のため)

所得控除の対象ではない

つみたてNISAで積み立てた金額は所得控除の対象となりません。

長期投資ができる制度として「iDeCo(個人型確定拠出年金)」もありますが、iDeCoの場合は積立てた金額は全額所得控除になります。

非課税枠は翌年以降持越せない

つみたてNISAは、余った非課税枠を次の年に持越すことができません。

例えば今年の投資金額が20万円で、残りの非課税枠が20万円だった場合、次の年にその非課税枠20万円を持越して60万円投資するということはできません。

損益通算や繰越控除ができない

つみたてNISAでは損益通算や繰越控除の対象ではありません。

損益通算とは、複数の金融機関で資産運用をしている場合の利益と損失を相殺し、「本来の利益」をもとに税金を計算する仕組みです。

繰越控除とは、損益通算で損失を引ききれない場合、残った損失分を3年間にわたって繰り越し、翌年以降の利益から差し引くことができる仕組みです。

例えば「口座Aでは50万円の利益、口座Bでは20万円の損失」の場合は、損益通算の対象であれば50万円から20万円を引いた30万円が本来の利益となり、税金計算されます。このおかげで税金の負担が軽くなります。

ですが「つみたてNISA」の損失は損益通算や繰り越し控除の対象外のため、20万円の損失が出た口座Bがもし「つみたてNISA」口座だったとしたら、50万円の利益をもとに税金を計算することになります。 

つみたてNISAの非課税期間が過ぎたらどうなるの?

つみたてNISAの非課税期間の20年間が終了したときには、以下のいずれかの対処が必要となります。

  1. 課税口座で引き続き運用する
  2. 売却して現金にする

課税口座で引き続き運用する

20年間積み立てて保有した投資商品を、売却せずに引き続き運用したい場合は、特定口座や一般口座と呼ばれる課税口座で運用を継続することができます。

その場合、自動的に非課税口座から課税口座(特定口座や一般口座)に移管されるため、特別な手続きは必要ありません。

売却して現金にする

一番簡単な方法が「売却して現金化する」です。

20年経ってから売却するのも一つの手ですが、20年待たなくても、投資した金融商品が値上がりしたタイミングで随時売却すれば、売却益を非課税のまま受け取ることができるので、随時売買を行って利益を得ていくのが良い方法かと思います。

つみたてNISAの実際の利益は?

私は初めの1年は「NISA」を利用していましたが、2年目から「つみたてNISA」に切り替えました。つみたてNISAで運用して現時点でちょうど1年経ったので、評価損益を公開したいと思います。

「NISA」か「つみたてNISA」はどちらかしか加入できませんが、1年に1度だけ変更することが出来ます。その場合、「NISA口座」で購入した株式は、途中でつみたてNISAに切り替えたとしても、期限を迎えるまで(最長5年)は非課税扱いとなります。

どちらにしようか悩んでる方は、初めはNISAで開設して気になる株を購入してから、つみたてNISAに切り替えるのも良いと思います。

毎月約33,333円を積み立てて現在の買付金額のトータルは399,946円になりました。

評価損益は+97,708円

1年積み立てして約10万増えたことになります。
やり始めた当初はこんなに増えると思っていなかったので、正直驚きました。

ただ現時点の評価なので、10年後、20年後はどうなっているか分かりません。
それが投資の怖い所でもありますが、やらなければ貰えなかったお金です。
やらないよりはやった方が断然良いと思います。

つみたてNISAのメリット・デメリットまとめ

つみたてNISAのメリット・デメリットと実際に得られた利益について紹介しました。

つみたてNISAのメリット
  • 少額から投資できる
  • 投資で得た利益に税金がかからない
  • 基本放ったらかしで手が掛からない
  • 金融商品が選びやすい
  • 非課税期間が20年と長い
  • いつでも引き出し可能
つみたてNISAのデメリット
  • 元本割れの可能性がある
  • 選べる金融商品が限定されている
  • 所得控除の対象ではない
  • 非課税枠は翌年以降持越せない
  • 損益通算や繰越控除ができない

預金に預けているだけではお金は増えません。個人的な意見としては、つみたてNISAはメリットの方が多いと思うので、おいしい制度は積極的に利用すべきだと思います。

投資を始める前に勉強したい場合は以下の本がおすすめです。

是非皆さんも検討してみて下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました